アホが管理しているサイトの一部だから気楽に遊んでってくれよな!
2012年07月29日
久しぶりのツーリング
本日6時に起床し空を見上げた瞬間、「アチャ~雲行きスッゲー悪いじゃん」と
ぼやいてしまった。
4週間ぶりのツーリングなので 200km くらいは走っちまおうかと思っていた
ところだったからだ。
とりあえず体に溜まった4週間分の毒を抜かないことには明日からの仕事に
差支えると思い、かる~く飯前ツーリングへ出かけてみることにした。
ツーリング・コースはこのサイトの ”もっと遠くへ・・・” で紹介している
”飯前ツーリング” のVol. 01 と Vol. 03 を組み合わせたものにした。
もっと遠くへ・・・ http://web.thn.jp/orokamono/blank.html
ツーリングの途中、新東名高速道路の ”藤枝パーキングエリア” へ
寄ってみた。
ここもなかなか良い雰囲気だった。
所在地: 静岡県藤枝市花倉
P.S.
サービス・エリアとパーキング・エリアの違いがオイラには良く分からない。
本日の走行距離はたったの 95km だったけど、オイラは風を感じながら自己満足してしまった。
2012年06月10日
TAKE ME HOME, COUNTRY ROADS
チョイト前から ”静岡駅北口の地下道が良くなった” と噂で聞いていたので
東海道本線の電車に乗って静岡駅で降り、その地下道を歩いてみた。
地下道内の標識を見たり、外へ出たり、また戻ったりとなかなか忙しく、
その行動を見た何人かの人々はオイラのこと ”田舎者” だと
勘違いしたかも・・・?
まっ、そんな事どうでも良いことだ。
この後、別に静岡市ですることもなかったので、すぐ電車に乗って
焼津市へ戻った。
天気も良かったし、地下道で人込みにもまれ疲れたので気分転換と思い
かる~くポンポンで流しに行った。
雲行きが怪しくなってきてしまったが、雨にも遭わずスカッとしたよ!
撮影地: 静岡県藤枝市瀬戸ノ谷
2012年06月07日
雨期が来る前に(ポンポン隊編・その弐)
本日の昼食は新東名高速道路の遠州森町サービス・エリアだった。
ここも本線を走らなくても施設だけ利用できたので たいへんありがたい。
「開通したばかりなので施設も新しくきれいだ」と言ってしまえばそれまでだが、
第一東名高速道路のサービス・エリアと比べてみると、こんなオイラでさえ
斬新なつくりになっていることにすぐ気付いた。
「とくにトイレットは非常に気持ちよく使えた」 と今、偉そうにウンチクを
たれちまったが、オイラはウンコくんをここではまだ一度もしたことがない。
撮影地: 静岡県周智郡森町円田
やはり本日も昼食をとるだけだはすまなかった。
撮影地: 静岡県周智郡森町亀久保(かわせみ湖の畔にて)
2012年05月27日
雨期が来る前に(ポンポン隊編)
「掛川のサービス・エリアで昼食とらないか?」 とのこと。
もちろん 「オッケ~ィ!」 の即返。
行って来ましたよ、新東名高速道路の掛川サービス・エリア。
オイラたちみたいに 125cc 未満のポンポンで行っても、
新東名のサービス・エリアで飯が食えるんだぜ! なんて
偉そうなこと言ってるけど、こんな事出来るなんて本日、初めて知りましたよ。
←左の画像は栗ヶ岳の山頂から撮影。
ついでに阿波々神社でお参りし、地獄の穴まで覗いてきたぜ!
撮影地: 静岡県掛川市倉真(画像3枚全部)
やっぱり本日、昼食とるだけではすまなかったね。
ポンポン使いの宿命ってとこかな?
なんだ かんだ と145Km くらいは走ったよ。
2012年05月26日
雨期が来る前に
朝起きたら何故かオイラの心が異様にむず痒かったので、かる~く流しに
ポンポンで出かけてみた。
コースはこのサイトで紹介している ”飯前ツーリング Vol. 01” を使用。
風を感じるってのは良い!
トコトコ走り、ここまで来たら あのむず痒さも吹き飛んでたよ。
それにそろそろ雨期の足音も聞こえ始めたしね ・・・。
撮影地: 静岡県島田市相賀
この上相賀公会堂から先は道も狭くなり、昼間でも暗い区間が何ヶ所かある。
こんな区間が約5キロ続き、更に他の車両とはめったに遇わない。
「さあ、これから一気に瀬戸ノ谷へ抜けるぜ!」
途中アマゾネスみたいな女山賊に捕まって変なことされちゃったら、
オイラ本当に結婚できなくなっちまうからね ・・・。
2012年05月05日
ささやかなオイラのごーるでん・うぃ~く
探し物があったので島田市川根町家山まで行ったが結局
見つけられなかった。
ここまで来たので榛原郡川根本町下長尾から国道362号に入り
浜松市天竜区二俣へと抜け、あとは全て県道を使って掛川市→菊川市→
牧之原市→榛原郡吉田町→焼津市へと戻って来た。
ゴールデン・ウィークなのに道は空いていて30分くらいオイラの前にも後ろ
にも他の車両がいない区間があった。
本日は晴天に恵まれ素敵なツーリングを楽しめたと、いつもながらに
自己満足している。
撮影地: 浜松市天竜区横川 (道の駅 いっぷく処横川の駐車場にて)
ここで缶コーヒーを飲みながら五平餅を食べいっぷくした。
P.S.
今回のツーリングは全て静岡県内なので県名は省いてあります。
2012年04月15日
2012年春、ありがとう!
スカッとしない休日だったが かる~くポンポンで出掛けてみた。
この辺の桜の季節はもう終りなのは分かっていたけど、なんかさー・・・。
センスィティブなオイラのメンタルみたいに今にも泣き出しそうな空だった。
撮影地: 静岡県藤枝市岡部町子持坂
2012年04月01日
ANNIVERSARY
三国一の愚か者を立ち上げて今日でちょうど3年になる。
そんな訳で3周年を記念して
今日はこんな素敵なゲストをお迎えいたしやした!
撮影地: 静岡県榛原郡川根本町地名
行きも帰りもこの桜トンネルをくぐってみた。
お花見の帰りに車の中から撮影。
撮影地: 静岡県島田市川根町家山
2012年03月20日
Spring has come, the 2nd
本日、仕事も無ければ金も無い。
しかし天気は絶好調!
とくりゃあ風の中しかないでしょう。
1月や2月の頃に比べれば確実に風も柔らかくなってきている。
さらに土の香りも強さを増してきた。
一発どでかいクシャミをしちまったが、素敵なひと時を過ごせたことに
自己満足している。
撮影地: 静岡県藤枝市岡部町子持坂
2012年03月11日
2012年02月19日
本日の昼食
最高気温が 10℃ に届かない日であっても、ポンポン使いは走りに行く
のであります。
「何故」とは問わないでください。
ただ
朝起きて気付くと無意識のうちに〇ン〇を握っていたり、または
朝起きて気付くと無意識のうちに〇ン〇が大きくなってしまっていた。
という現象によく似たシチュエイションだとオイラなりに解釈している
のですから ・・・。
本日の昼食は向かって左から 唐揚げ棒、焼き鳥 そして肉まん。
ドリンク付けても500円以内でおさまった。
なんて素敵な昼食なんでしょう!
2012年01月09日
PRESENTATION
2011年08月28日 (日) のWEBLOGで紹介した ”飲み会1号” も
22年のお勤めを無事終了し 今日ここで紹介する ”飲み会2号” へと
その使命が受け継がれることとなりました。
主におふくろが使用する目的で購入したので1号に比べタイヤのサイズが
ひとまわり小さくなっている。
なぜなら約20年の間になぜかおふくろのサイズもひとまわり小さくなって
しまったからだ。
サドルの位置もめいっぱい下げてある。
たまにはオイラも ”飲み会2号” として使用させていただく時があるかと思う
ので メインテナンス担当はオイラが引き受けた。
2号のヘッドライトにはLEDが使用され、発電機はフロントタイヤのハブの
部分に装備されている。
常時発電機が回っているのだが、走っていて重い感じがしない。
更に暗くなると勝手にヘッドライトが点灯するし停止してもしばらくの間は
点滅している。
技術の進歩ってスゴイっすね!
2012年01月02日
一期一会
ポンポンに乗りたくなったので峠までかる~く走りに行って来た。
ここはよくお世話になっているところなのでオイラなりの新年の挨拶だ。
左の写真を撮り終わりしばらくするとバーディー90に乗ったツーリストが
やって来た。
「この先、静岡へぬけられますか?」 と聞かれたので 「ぬけられますよ」 と
答えた。
この後つかの間だったが旅の話に花が咲いた。
彼(バーディー90さん)はスゴイ!
昨日は伊勢に居て、夜通し走りここへ来たそうだ!
よりによってこんな厳しい季節に ・・・。
彼はただ者ではない!
今日こんなスッゲー人間にめぐり合えた事にホント、感謝している。