アホが管理しているサイトの一部だから気楽に遊んでってくれよな!
2012年12月16日
BEAUTIFUL SUNDAY
朝起きてウンコくんは後回しにして衆院選挙の投票へ行き、
このお国の国民としての義務を果たした。
そしてその後かる~くツーリングへ出かけ、
ポンポン使いとしての任務を完遂させた。
今日はこの時期にしては珍しいほど穏やかで爽やかな充実した
日曜日となった。
おはよう700の見城美枝子さんや Daniel Boone が懐かしい ・・・。
2012年11月25日
2012年11月18日
目標 100,000km
2007年に親父が新車で購入したこの Spacy 125 (型式: JF04)
(Made in Japan)も今日で走行距離が 20,000km を超えた。
本日もかる~くツーリングへ出掛け結構きついアップ・ダウンの道を往復走った
にも係わらず、燃費は 39.0km (小数点第2位を四捨五入)だった。
このポンポンの取扱説明書にある車速 60 km/h での定地走行テストの
燃費の値が43.0km だからこの数字はなかなかだと自分なりに
解釈している。
そして「100,000km走破!」と目標を立てたが、いつの日か達成できたとして
そん時オイラはいったいいくつになっているのでしょうか ・・・?
2012年11月04日
麻薬
朝起きて窓を開けたら青空が広がっていた。
本日の予定は、スーバーへ1週間分の食料を買出しに行き、
石油ファン・ヒーターを車庫の物置から出してそれと入れ違いに扇風機を
かたずけ、そして風呂釜の洗浄をすることだ。
とりあえず スーパーへ行き買出しを済ませたが何かイライラし出し、
更に欲求がこみ上げて来た。
「もうたまんね~!」 「石油ファン・ヒーターは来週でもいいじゃん」
この後のストーリーはもう言うまでも無い。
「今走っておかなきゃ寒~い冬が来ちまうぜ!」なんて自分自身を正当化する
オイラは三国一の愚か者。
2012年11月03日
ON THE ROAD
親父のポンポンも全走行距離がもう少しで 20,000km になる。
タイヤ交換ついでに昨日、エア・クリーナー、スパーク・プラグ、
フロント・ブレーキのオイル、ドライブ・ベルト そして遠心クラッチ内の
消耗パーツ一式を交換してもらった。
そんな訳で本日オイラなりの感想を求め、かる~くツーリングへ出掛けてみた。
・クラッチの繋がりがマイルドになった。
・下り坂で速度が遅くなるとエンジン・ブレーキが抜けニュートラルに
ならなくなった。
・時速70kmくらいから発生する振動が気にならなくなった。
すべて良い方向へ変わっている。
本日の走行距離:120km。
走っていて寒かったけど、これだけは成るがままに ・・・。
2012年10月21日
ON THE ROAD
スカッ!と晴れあがった秋空の下、毎度おなじみのツーリングへ出掛けて
みた。
昨日、前後のタイヤ交換とファイナルリダクションのオイル交換を済ませた
せいか、ポンポンもスコブル調子がいい。
そして時折秋の爽やかな風が、きんもくせいの香りをオイラに届けてくれた。
「なんて素敵な瞬間なんだろう ・・・」
「こんな時間がずっと続けばいいのに ・・・」
「遠くへ ・・・」 そして 「もっと遠くへ ・・・」
2012年10月08日
ポンポン隊(新ルートの開拓)
気になるルートが2本あったので探索に出かけてみた。
天気良好! さらに乾いた涼しい風がオイラたちを歓迎してくれた。
本日お日柄が良かったせいか、少々走りに酔ってしまった部分もあり、
かる~くリアタイヤが横滑りしてもそれはそれなりに自己満足しながら
盛り上がっていた。
が、しかし、これも休憩時にポンポンのタイヤを見るまでの話にすぎなかった。
今年の9月9日に富士五湖へツーリングへ行ったとき、
「あと1,000キロくらい走ったらタイヤ交換かな?」なんて話をしていたが
本日休息時にタイヤを点検してみたらすでにリアは「パ〇パ〇だよ~ん!」
以降いつもの安全運転に徹し、本日のミッションを完遂させた。
P.S.
爽やかに ”知らぬが仏” という言葉を実感させられた一日でもあった。
2012年09月16日
彼岸花
ツーリングの途中 彼岸花が見たくなり、2011年09月18日のブログで
彼岸花を紹介した場所へ寄ってみた。
来るのが去年より2日早いだけなのに咲いていたのはこの一輪だけだった。
「彼岸花さん、早いとこ咲いてくれないと お彼岸が来ちまうよ!」
2012年09月15日
お彼岸
お彼岸にはチョイト早かったけど、先輩(通称:ミスターの旦那)の
お墓参りへ行った。
お線香をあげ、両手を合わせ、「また来たぜー!」と心の中で言ってやった。
旦那が亡くなってからお葬式、四十九日、初盆、そしてお彼岸と今日で4回も
会いに来ている。
「だったらなんで生きているうちにもっと遊びに来れなかったんだ・・・」と
自分自身に腹が立った。
親父を失くした時と同様、伝えなかった言葉や成さなかった行いが本当に
悔やまれる。
墓前から真後ろに振り向くと眼下に安倍川が広がり、こんな光景が目に
飛び込んで来た。
この瞬間、少しは救われたような気がした。
2012年09月09日
2012年08月25日
本日のミッション完了
本日のミッションは藁科川に架かる牧ヶ谷橋
(静岡県静岡市葵区牧ヶ谷~羽鳥間)を渡り、
安倍川の右岸をはしる県道29号線までのルートの偵察だった。
任務遂行中に気付いたのだが牧ヶ谷橋近辺の道路には
車の列(渋滞)が出来ていた。
任務完了後またこの車の列に戻るのがいやになり回り道をして
帰還しようとしていたら井川にいた。
「ここまで来ちまったからにはしかたがねー」 てな訳で、
井川湖に架かる井川大橋を渡って自分自身を慰めてみた。
井川から川根本町の接岨へ出て千頭まで走り、そこで休憩した。
駅の立ち食いそばを食べ、そしてオイラのこの時期お決まりの川根茶ソフトを
ベロベロ舐めてみた。
とってもおいちかったでチュ~!
千頭から大井川の左岸を河口付近まで下り、そのまま帰宅するのも
何か寂しかったので、島田市身成からオイラのお気に入りの
県道220号線へ入ってみた。
前回のブログ同様、島田市伊久美を経て藤枝市瀬戸ノ谷の蔵田を通過、
そこから県道32号線へと入り、峠の駐車場でいっぷくして家路へと着いた。
本日ちょいと遠回りをしてしまったが、とりあえずミッションは完遂出来た。
オイラって仕事人!
2012年08月19日
夏の終り
本日、昨日の天気からは想像も出来ないくらいの晴天となった。
「ありがとう 神様、仏様」はつかの間、待ってましたの飯前ツーリングへ即出かけていた。
いきなり P.S. となるが、富士山静岡空港の滑走路の下にある穴を〇通してみた。
上の向かって左が静岡県牧之原市坂口、右が静岡県島田市湯日になる。
正直言ってオイラは穴にはスッゲー興味があるんだが、かと言って穴ならなんでも良いと言う訳でも無い。
こだわりがあるんだよ!
「なんのこっちゃ?」
この後金谷の茶畑の中を通り、橋を渡って大井川の左岸へ出た。
そこから川根方面へと進み、島田市身成から県道220号線へ入る。
島田市伊久美を経て藤枝市瀬戸ノ谷の蔵田を通過、そこから県道32号線へと入り、
峠の駐車場でいっぷくして家路へと着いた。
山中でオイラの体をすり抜けていった風が秋の便りを置いていった。
空に浮かんだ雲たちは何か証を残そうと精一杯今年の夏を演出していた。
2012年08月16日
2012年08月12日
かる~くネッ!
静岡県藤枝市岡部町新舟にある玉露の里を通り過ぎ、そのまま
県道209号線を走りつづけ静岡市へ入り、かる~く用事を済ませてきた。
帰りに昼食をとろうと静岡SAスマートICのネオパーサ静岡へ寄ってみたが
お盆の連休だけあってスッゲー混んでいた。
てな訳で昼食をとるのはあきらめて、オッシッコだけさせていただきました。
ネオパーサ静岡です。
広い駐車場があります。
帰るときポンポンを何処へ停めたのか一瞬だけ分からなくなりました。
一瞬だけですぜ!
撮影地: 静岡県静岡市葵区小瀬戸
本日の走行距離: 107km
2012年08月05日
ポンポン隊
本日の走行距離: 202km.
雲行きの怪しい一日だったが、幸いにも晴天に恵まれながらのツーリングを
楽しめた。
森がなかったらスッゲー暑っちい世界になっちまうのでは・・・? と、
つくづく実感してしまったオイラだった。
森の木陰ってホント、涼しくて気持ちいい。
「のんびり行こうぜ!」